
「R U Next?」はBTS、SEVENTEEN、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPEN、LE SSERAFIM、NewJeans が所属するHYBEレーベルのオーディション番組です。
このサイトではデビューした、しないに関わらず、個人の成績に注目しながら、結果をまとめていこうと思います。
そして、本当に強かったのは誰だったのかを、点数化して検証していきたいと思います。
ガルプラでは日本人のマシロがリーダーとして自分のグループを何度も勝利に導き、勝利の女神と呼ばれていました。
アユネクには勝利の女神がいるのか? もしいるとしたら誰なのか?
毎回のバトルでの勝敗を集計し、最も勝率の高かった練習生を見つけることにしました。
このサイトでの採点方法
番組ではユニットの対決、またはユニット内での練習生同士の対決で順位を競うのですが、
勝利の女神 計算方法
●1対1での対決の場合
勝ったユニットに2点、負けたユニットに0点
●3ユニットまたは3名での対決の場合
1位に2点、2位に1点、3位に0点
としてデビューまでのパフォーマンスの結果を計算・集計し、点数化していきます。
まずは練習生のプロフィール
参加メンバーは韓国、日本、タイ、そしてアメリカと韓国の国籍を持った22名の練習生。
それぞれの顔と国籍はこの画像を見てくださいね。

日本の練習生
フウナ | ![]() | 2002年3月28日 | Nizi Project参加 |
モカ | ![]() | 2004年10月8日 | |
ルカ | ![]() | 2005年2月10日 | 元LE SSERAFIMのメンバー候補 |
ユイサ | ![]() | 2007年5月23日 | |
イロハ | ![]() | 2008年2月4日 | 元JYPエンターテインメント練習生 |
ヒメナ | ![]() | 2008年5月9日 | |
エナ | ![]() | 2011年2月17日 | 参加者の中で最年少 |
イロハは「ダンスの神童」と呼ばれている注目メンバーですね。
JYPにいたのでNiziUやNMIXXのメンバーとも親しいらしいです。
エナは小学生ですよね……。びっくり!
ルカはあのLE SSERAFIMとしてデビューすに予定で、メンバーのサクラ、チェウォン、ユンジンと一緒に練習していたあの子です。
詳しくはLE SSERAFIMがデビューする前のドキュメンタリーが公開されているので見てみてくださいね。
K-POPアイドルになるためにはどれほど過酷な訓練をしなければいけないのか……。
その世界を垣間見ることができますよ。
韓国の練習生
ジウ | ![]() | 2001年10月30日 | 最年長 |
ユナ | ![]() | 2004年1月15日 | |
ミンジュ | ![]() | 2004年5月11日 | 元YGエンターテインメント練習生 |
ジョンウン | ![]() | 2004年8月25日 | 子役出身 映画「エクストリームジョブ」出演 |
ジヒョン | ![]() | 2004年11月8日 | |
イェウォン | ![]() | 2005年3月18日 | |
ジミン | ![]() | 2005年5月8日 | 子役出身 ドラマ「リメンバー~記憶の彼方へ~」出演 |
ヘウォン | ![]() | 2005年10月5日 | |
ヨンソ | ![]() | 2005年11月13日 | 元NewJeans候補生 |
ウォンヒ | ![]() | 2007年6月26日 | 新規練習生 |
ソヨン | ![]() | 2008年5月24日 | 新規練習生 |
ヨンソは元NewJeans候補生。凄いですよね。
ミンジュは元YGだから、BlackPinkの後輩ですね。
この二人は強そうですね。
ジョンウンはあの大ヒット映画「エクストリームジョブ」で主役のリュ・スンリョンの娘役として出てたんですね。しゅんべいも見ました。面白いですよ。おすすめです。
ちなみに主役のリュ・スンリョンはDisney+のドラマ「ムービング」でも主役の一人をやってましたね。こちらもメチャクチャおすすめです。
ジミンも子役らしいですが、このドラマは知りません。
HYBEには入ったばかりの練習生も2人いますね。
ついていけるのでしょうか?

タイのメンバー
モア | ![]() | 2002年4月28日 |
アイリス | ![]() | 2008年4月26日 |
アメリカ(韓国の二重国籍)の練習生
シャネル 2003年6月14日
ハスル 2008年1月31日
シャネル | ![]() | 2003年6月14日 |
ハスル | ![]() | 2008年1月31日 |
タイとアメリカの練習生については、はあまり情報がありません。
すいません。
それでは、次回、いよいよパフォーマンスが始まります。
コメント